来年の新戦隊情報を見ました。
http://otakei.otakuma.net/archives/2013092601.html
烈車戦隊トッキュウジャー!
ヤベェ!電車モチーフ、ヤベェ!
これ、おもちゃ絶対買う!!
私もべつに昔から電車好きとかではないですけど、今年、E5系はやぶさとE6系スーパーこまちが連結してるとこを東京駅でたまたま見かけて「ナニコレ!?ふ、、、、ふつくしいぃぃぃ!!!」てなって、今、おら達、新幹線が熱いよねー!!ナウ!!だったので、これ、要するに超ヤベェ!!なのです。ハァハァ、、、。
で、この情報が確かならば、今までどうだったんだろう?て思い返すと、やっぱり真っ先に思い出すのが『仮面ライダー電王』です。
でも、我が家の双子5歳も電王大好きですが、『デンライナー』よりも、キンタロスたち『イマジン』のほうに魅力を感じてるようで、あんまり、電車そのものに固執はしてない印象かな。
そんで、戦隊で電車モチーフって言って昔を思い返してみたら、まず炎神戦隊ゴーオンジャーの『キョーレツオー』になる3体のご先祖たち。
コレもやっぱり、このキシャモス達よりも『カンカンバー』のおもちゃのほうが、息子当時4歳には魅力的だったみたい。『カンカンマンタンガン!!』て名前考えた人、アンタすごいよ。
その前になると、あれか、魔法戦隊マジレンジャーの『トラベリオン』。
ゴールゴルゴルディーロ!!!の追加戦士マジシャインの乗り物です。
コレも、アレだ。双子当時4歳には、トラベリオンがどうよりも、ストーリーとエンディングの『黄色の腰の方』の方が魅力的だったようです。
娘(イケメン好き)に『スーパー戦隊で誰が一番好きか』と尋ねると、必ず『ヒカル先生』と言うくらい、マジレンジャーは登場人物が好きみたい。ママもヒカル先生に抱かれたい。
んで、それよりも前になると、救急戦隊ゴーゴーファイブの『ゴーライナー』かな。
もしかすると、これが一番今回の『烈車戦隊トッキュウジャー』に近いんじゃないかなって、想像します。
上記二つの戦隊は、両方とも、追加戦士的なアレだけど、ゴーゴーファイブは初めからコレで出場だったよね?
↑基地から5台のライナーが発進して線路上で連結して、目的地に行くのが基本で、
↑たまに、その線路が空に向かって伸びてスリーナイン状態になったり、
↑電車の先端にスペースシャトル的なのつけて垂直発進して、
↑宇宙で分離したり、ロボに合体したりして戦ったり、ゴーゴーファイブの乗り物は基本が電車のくせに、かっこよかったなあて思います。
だから、今回の『烈車戦隊』は、はじめから電車がモチーフって感じだから、ゴーゴーファイブの乗り物に近いのかなぁって思ったのです。
で、ゴーゴーファイブ関連なんだけど、『トッキュウジャー』が『特急ジャー』と『特救ジャー』をかけてるんじゃないかって話も聞きました。
それ、『特救』で、レスキューチームだったら、本当に嬉しいなって思います。
ゴーゴーファイブ、大好きだったよ。敬礼するのかっこいいし、何よりも、、、、
あんな素敵なお兄ちゃん4人もいる末っ子まつりが、
超絶うらやましすぎる!!
女2人姉妹の長女の私は、お兄ちゃんがどんなに欲しかったことか、、、!!!
ギギギギギギギ、、、ギギgィィィィィィx!!!!!
↑マスクの前が透けてて、レスキューするのに視野が広くなってて、ガスマスク(?)みたいなのがピコピコ光って見えるのも、けっこう好きなデザインです。
スーツのデザインに関してはノーコメントで。
ゴーゴーファイブは、『俺ツエェェェ!あんな敵、ヤッチャオウゼーーー!!』っていうのとは全く正反対で、何よりも、人命救助がテーマの戦隊だから、人の命は地球の未来、子供に見せてよかったなーって思うスーパー戦隊のひとつです。
ゴーイエローがマシンガン撃った流れ弾が近くにいた一般人の子供を大怪我させて、親に超非難される話で、『武器が危険なものである事を忘れてた』てダイモンが落ち込む話。武器は下手すれば凶器になるんだよって話。リアルで、なんかすごく印象にあります。
やっぱり、アレだなー。
自分がただの若いションベン臭い小娘だった時に見た戦隊も、時がたって自分が母親になって、子供と一緒に見直すと、見方が変わるね。
子供と一緒に見て、見せてヨカッタ!って思うスーパー戦隊って、やっぱり、レッドが強いだけじゃなくて、みんな凄く優しいのさ。
ただただ戦闘が強いだけのレッドじゃなくて、痛みを知ってて、何かを守る強さ、誰かを守る優しさを持ってるレッドが、本当に素敵だなぁって思ってしまいます。
来年の戦隊に、期待!!